農家の宿 cherieの畑 古民家リノベーション日記

農家の宿 cherieの畑   古民家リノベーション日記

広島県安芸高田市在住。古民家を改装して農家の宿を開こうとしています。

MENU

古民家の耐震について

古民家の耐震は大丈夫なのか!?

 
地震大国、日本。
30年以内に南海トラフ地震が起きる可能性は70%~80%とも言われてますよね。
 
昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築された住宅は、地震の揺れにより倒壊する可能性が高いといわれています。住宅が倒壊すると、命の危険があるだけでなく、津波や火災等からの避難ができなくなったり、近隣の住宅や避難路へ被害をもたらしたりする場合があります。
 近い将来必ず発生するといわれる南海トラフ地震に備え、被害を最小限にするため、住宅の耐震化を行いましょう。
 
この様な恐ろしい事がHPに書かれている市もあります。
 
我が家、地震がきたら倒壊するんじゃないの?と思い、最初は耐震補強を考えていました。
そこで家主のぶに、耐震した方がいいんじゃないかと相談しました。
結果、聞き流されました。(よくある)
 
調べたところ、地震に対する構造は3つある様です。
 
 
耐震‥地震の揺れに耐える

言葉通り、地震に耐えるために建物の強度を上げて揺れに耐える構造です。

壁に筋交いや金具などを使って補強します。面(壁)で建物を支えているイメージです。

現代ではこの耐震による建物がポピュラーです。

 

免震‥地震の揺れを受け流す

建物と基礎との間に免震装置を設置し、地盤と切り離すことで建物に地震の揺れを直接伝えない構造です。

免震装置があることで激しい地震で揺れても建物にまで揺れが伝わらず、建物内部のダメージや建物の倒壊を防ぐことができます。

 

制震‥地震の揺れを吸収する

免震とは違い、地面に家の土台がくっついているため、地震の揺れが直接建物に伝わりますが、建物内部に重りやダンパーなどの制震材を組み込んでいるため、地震の揺れを熱エネルギーに転換し、吸収することができます。



古民家は免震と言われています。

ただ、この説明のように免震装置があるという話ではなくシンプルに地盤と切り離されています。だって石の上に柱が乗っているだけですから。

 f:id:cherie_no_hatake:20191029161026j:plain

 

どうなんですかね。本当に大丈夫なんですかね。

免震なんですかね。

 

地震がくると建物が石の上で滑り、地震力を交わすそうですが。

 

googleで調べた結果、

大きな地震がくると、重い瓦屋根を落として荷重を減らし、土壁の粘り強さと伝統工法による接合部のしなやかさが変形を吸収する。

みたいです。

 

古民家の免震はすごいのかもしれないけど、壊れた時に直せる人が少ないという事が問題らしく、それだったら費用も抑えられる耐震構造にしておきましょう。という話もある様ですね。

古民家の状態にもよるみたいです。

 

崩れるけど倒壊はしないという事なんでしょうか?

 

とりあえず、土壁は残しておくことにします。

 

 

この前まで自分は 白血病だと思っていた家主のぶ。

どうやら、りんご病だったみたいです。笑

大人もなるんですね。

流行っているみたいなので、気をつけてください。



工事の経過をインスタにあげています。